ホウレン草の種まき
冬野菜の収穫が終わり、この時期の畑は緑が少ないです。
でも、この時期は、春から植える野菜のために土づくりを行う大事な時期でもあります。
週末にセッセと鍬を入れ、大分畝が出来上がってきました。
4月になれば、トマト・なすび・きゅうり等をどんどん植えていくことになりますが、その隙間の畝を利用して、ホウレン草を蒔くことにしました。
たかさんは、割合密植した植付をしています。
まず、畝に3列のスジをつけます。
そして、そのスジに種を蒔き軽く土をかぶせます。
ホウレン草は発芽に時間がかかるので、表土が渇かないように工夫する必要があります。
もみがらを敷く予定でしたが、今回は、木のくずを利用。
これは、生ごみ処理機にいれるおがくずなのですが、生ごみ処理機が壊れてしまい、不要になてしまったものです。すきこめば、堆肥にもなるので、今回は、廃物利用ということで使ってみました。
後は、雨とお日様の力を借りて、発芽するのを待つだけです。
« 機械のパワーはすごい! | トップページ | たまねぎの追肥 »
「ホウレン草」カテゴリの記事
- ホウレン草の種まき(2013.03.05)
- ホウレン草の被害・・・早く収穫して、次はチンゲンサイ(2012.06.06)
- ホウレン草の収穫、再び開始!(2012.04.27)
- ホウレン草の種まきと収穫(2012.03.07)
- 北風でビニールトンネルが・・・(2012.02.22)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1405982/50110225
この記事へのトラックバック一覧です: ホウレン草の種まき:
コメント